CATVがついに通りました!
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
投稿ツリー
-
CATVがついに通りました! (yoshitaka, 2007/11/15 17:46)
-
Re: CATVがついに通りました! (yoshitaka, 2007/11/19 11:11)
yoshitaka
投稿数: 444
オンライン

長かったですねぇ・・・本当は5月に開通とかだったですよねぇ・・・
で,昨日,ようやく無事開通。
でも,結構思い違いがあって・・・と言うか,本人も忘れている?
アナログの現行アンテナ線はそのままで,新たに光りケーブルで「地デジ」が入るのかと思いきや,アナログアンテナにBSアンテナがくっついてるんで,そこからCATVと混合する事に。
分けて配線すると,かなり高くなるとの事でしたが・・・どうもしっくりこない。
皆さんの所はどうでした?

で,昨日,ようやく無事開通。
でも,結構思い違いがあって・・・と言うか,本人も忘れている?

アナログの現行アンテナ線はそのままで,新たに光りケーブルで「地デジ」が入るのかと思いきや,アナログアンテナにBSアンテナがくっついてるんで,そこからCATVと混合する事に。

分けて配線すると,かなり高くなるとの事でしたが・・・どうもしっくりこない。

皆さんの所はどうでした?
投票数:51
平均点:3.92
返信する
yoshitaka
投稿数: 444
オンライン

工事内容を再確認しました。
・電話の近くの外壁に「V-ONU」と言う装置を付けて,そこまでは電信柱から「光ケーブル」が繋がっています。
・「V-ONU」から電話の近くまで,宅内工事で「光ケーブル」が来ており,これが「D-ONU」と言う黒い装置に繋がってます。
・「D-ONU」と「音声告知端末機」間をLANケーブルでつないで,同「端末機」から「電話機」に繋がっています。
・パソコンとは,この「端末機」を経由してつなぎます。
これで,引き込みと電話機,パソコンの位置関係が決まるわけで,それを想定していれば,工事費も安くなるようです。
では,肝腎のテレビは!
・「V-ONU」から同軸ケーブルを引き回すようです。
・今使っているテレビ線を「使わない」ので有れば,そのまま電話の方へ引き込めば安上がりです。
・問題は,テレビの位置までは遠い場合,今のテレビ線につないで貰う場合等,ケースバイケースで費用が高くなっていきます。
・また,我が家のように「ちょこっとプラン」+現行BSアンテナを利用と言う場合は,混合器が必要になります。
(本当は,現アンテナ線はそのままに,新たに引き込んで貰う予定でしたが,こんな事になってしまいました
)
工事がまだの方は,この辺を良く理解して,出来るだけ工事範囲が狭くなるよう工夫されると良いと思います。
・アンテナ線の分岐は4箇所まで来ないましたが,依然と何ら変わりませんでした。
・あぁそうそう・・・「ちょこっとプラン」で地デジ対応でなければ,何れチューナーは必要です。
・電話の近くの外壁に「V-ONU」と言う装置を付けて,そこまでは電信柱から「光ケーブル」が繋がっています。
・「V-ONU」から電話の近くまで,宅内工事で「光ケーブル」が来ており,これが「D-ONU」と言う黒い装置に繋がってます。
・「D-ONU」と「音声告知端末機」間をLANケーブルでつないで,同「端末機」から「電話機」に繋がっています。
・パソコンとは,この「端末機」を経由してつなぎます。
これで,引き込みと電話機,パソコンの位置関係が決まるわけで,それを想定していれば,工事費も安くなるようです。
では,肝腎のテレビは!
・「V-ONU」から同軸ケーブルを引き回すようです。
・今使っているテレビ線を「使わない」ので有れば,そのまま電話の方へ引き込めば安上がりです。
・問題は,テレビの位置までは遠い場合,今のテレビ線につないで貰う場合等,ケースバイケースで費用が高くなっていきます。
・また,我が家のように「ちょこっとプラン」+現行BSアンテナを利用と言う場合は,混合器が必要になります。
(本当は,現アンテナ線はそのままに,新たに引き込んで貰う予定でしたが,こんな事になってしまいました

工事がまだの方は,この辺を良く理解して,出来るだけ工事範囲が狭くなるよう工夫されると良いと思います。
・アンテナ線の分岐は4箇所まで来ないましたが,依然と何ら変わりませんでした。
・あぁそうそう・・・「ちょこっとプラン」で地デジ対応でなければ,何れチューナーは必要です。
投票数:73
平均点:6.30
返信する